2024年 12月 21日
冬も「はくぶつかんだいすき」でいたいあなたへ。
今年もそろそろ終わりますね。
今年のMUSUMEは、SUZURIでグッズを作ることができて(め)も(え)もうきうきでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
#
by musume2016
| 2024-12-21 08:56
| グッズ
2024年 07月 14日
MUSUME@SUZURIオープン!
SUZURIで「NO MUSEUM, NO LIFE」「はくぶつかんだいすき」グッズの販売を始めました!
プレビューを見るだけで楽しくて、リュックもある!パーカーにワンポイントほしい!グラスかわいい!サンダルおもしろーい!と、盛り上がりながらアイテムを選びました。


ご覧いただけると嬉しいです。
ほしいアイテムのリクエストも歓迎です!
大阪市立自然史博物館のミュージアムショップでは、引き続き、鉛筆、シャープペンシル、缶バッジを取り扱いいただいています。
(7/14現在、エコバッグとステッカーは完売、Tシャツは残りわずかです)
大阪自然史博では7月13日より、特別展「ネコ」が始まりました。
1階ミュージアムショップ(2階はネコ展特設ショップです)にも、ぜひお立ち寄りください!
・
・
・
大阪市立自然史博物館友の会
ミュージアムショップ
→「MUSUME」で検索してください◎
・
特別展「ネコ」~にゃんと!クールなハンターたち~
https://www.ktv.jp/event/nekoten/
2024年7月13日(土)〜 9月23日(月・振休)
大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
#
by musume2016
| 2024-07-14 08:25
| グッズ
2023年 11月 06日
滋賀県立美術館 企画展 ''みかた’’の多い美術館展

滋賀県立美術館の企画展 「“みかた”の多い美術館展 さわる知る 読む聞くあそぶ はなしあう 「うーん」と悩む 自分でつくる!」に行ってきました。





そして最後、8番めの「みかた」は「いっそ自分でつくって、みる」
色紙や毛糸、色ペンなどで、見学者が作品を作ることができるコーナーがありました。いちおう、土台となるシンプルなテーマがあって、それに沿って作られた作品、テーマを超えて制作されたものなどなど、どれもとっても見ごたえがありました。
そんな作品の中に…
すごいの見つけたー!!!!!
美術館で「NO MUSEUM, NO LIFE」と書いた作品を作られた方、きっとこの企画展をとても楽しまれたか、ミュージアムでの良い体験をたくさんされているのだろうなと想像しました。うれしい。
企画展全体として、説明文がとても読みやすかったのが印象的です。この説明文、学芸員さんが1人で書いたのではなく、いろいろな人と一緒に書いているというのが驚き!その準備にすごく時間がかかったろうなと想像しますが、だからこそ、目線をあわせて「こうやって見たらおもしろいよ」と誘ってくれているようで、とても親しみがありました。それと「やさしいにほんご」を採用されているようです。
くりかえしになってしまうけど、企画者の人間性(やさしさとか、まなざしのあたたかさ)を感じる展覧会でした。
いまの時期、美術館が立地する公園の紅葉がだんだんと色づいてきていて、とても美しかったので、それもあわせておすすめです。
■“みかた”の多い美術館展 さわる知る 読む聞くあそぶ はなしあう 「うーん」と悩む 自分でつくる!@滋賀県立美術館(滋賀 大津市)
【会期】2023年10月7日(土)〜11月19日(日)※月曜休館
【会期】2023年10月7日(土)〜11月19日(日)※月曜休館
(め)
#
by musume2016
| 2023-11-06 02:11
| 鑑賞記録
2023年 07月 19日
取材を受けました
こんな日が来るとは、人生はおもしろい。
取材してくださったのは、なんとミュージアムグッズ愛好家の大澤夏美さん。
MUSUME結成のいきさつや、これまで制作したグッズなどについてお話しました。
はじめに、(め)と(え)がぞれぞれ、大澤さんからの質問項目についての回答を考えて、あとで組み合わせて回答しようということにしたのですが、お互い持ち寄った回答内容がほぼ一緒だったというのは、笑ったなー。
私たちにとってもいい経験でした。
その後、その回答をもとに、大澤さん、(め)と(え)の3人でZoomで取材を受けました。
大澤さんは引き出し上手・ほめ上手で、楽しくてついついあれもこれもとお話したくなってしまう、そんな素敵な方でした。
なにより、ミュージアムを楽しんでくださっている方とのお話は楽しかったです。
取材の内容は、大澤さんが制作されている『ミュージアムグッズパスポート』vol.6 にてご覧いただけます。
7月22日(土)、23日(日)に東京で開催される「博物ふぇすてぃばる!」【E-47】にて初販売。
特集も面白そうだし、紙面もとってもかわいいので、ぜひご覧ください~。
【博物ふぇすてぃばる!】
大澤さんのサイト【百物気】
MUSUMEグッズ通信販売
【大阪市立自然史博物館友の会ネットショップ】
#
by musume2016
| 2023-07-19 09:06
| 活動
2022年 12月 31日
あっという間に1年!
(め)も(え)も元気にしています。細ーくゆっくりですが、二人でミーティングしたり、新しくできた博物館的な施設に視察に行ったりと活動をしています。
また、大阪市立自然史博物館のミュージアムショップ(NPO法人大阪自然史センター運営)には、変わらずTシャツや鉛筆などのMUSUMEグッズを置いていただいています。ありがたい限りです。
■大阪市立自然史博物館ミュージアムショップ
https://omnh-shop.ocnk.net/
■MUSUME「NO MUSEUM, NO LIFE」グッズ
https://omnh-shop.ocnk.net/product-list?keyword=MUSUME&Submit=1
そういえば、今年びっくり&嬉しかったことが2つありました。
(め)の勤務する博物館でワークショップがあった時のこと。ワークショップにご家族で参加してくださったお父様が「No museum,No life」Tシャツを着てくださっていました。
なんとーーー!!!
びっくりーーー!!!
自分たちが作ったものを身に着けている人に思わぬところで出会い、飛び上がらんばかりでしたが、一応勤務中だったので気持ちを抑えて、ワークショップ終了後に「あのー、そのTシャツ…」と話かけました。
その方は、大阪自然史博物館のミュージアムショップで購入してくださったそうで、ご家族みんな博物館が好きだそうです。そんなお話か聞けて、とても嬉しかった〜。
また別の日は、(め)の友人の旦那さまが電車内で「No museum,No life」エコバッグを持っている方を見かけたそうで、メッセージをくれました。
その沿線なら(え)が乗ることもあるので、すぐに「今日、エコバッグ持って○○線乗ってたりした?」と聞いたら、なんと「乗ったけどエコバッグは持ってない」とのこと。
わおーーー!!!
使ってくださっている方がーーー!!!
その日は、久しぶりに開催した大阪自然史フェスの日だったので、その行き帰りだったのかもしれません。
MUSUMEグッズを身に着けて、私たちと気持ちを共有してくださる方々がいるのは、とても嬉しく励みになります。私たちの向かいたい先はこういうことだよな…と、前向きがんばれる気持ちをいただいています。
みなさん、どうもありがとう!
来年も細ーくゆっくりな活動になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
そしてみなさん、来年も素敵な1年になりますように。
写真は本文にあまり関係ないけど、やっと買ったBRUTUSの博物館特集。お正月にゆっくり読みます。
#
by musume2016
| 2022-12-31 23:05
| 活動